Academic Knowledge Archives of Gunma Institutes >
共愛学園前橋国際大学(Kyoai Gakuen University) >
共愛学園前橋国際大学論集 >
第18号(2018年) >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10087/12181
|
Title: | 学習指導要領改訂に伴う小学校英語の変化と課題 |
Other Titles: | Changes of English Education in Japanese Elementary Schools toward the New Course of Study |
Authors: | 園田, 敦子 |
Keywords: | 学習指導要領 小学校英語 聞く 話す 読み書き |
Issue Date: | 31-Mar-2018 |
Publisher: | 共愛学園前橋国際大学 |
Abstract: | 2020年の学習指導要領全面実施に伴い、小学校高学年では英語が教科として扱われ、外国語活動が小学校中学年から始まることとなった。学習時数は3倍に増え、コミュニケーションの基礎として「読み」「書き」も学びの対象となった。本稿では、現行の学習指導要領から新しい指導要領との変更点と背景を概観しながら、コミュニケーション育成をより強化した新学習指導要領を現実化するために、国および県がどのような体制を整えているかに焦点を当てる。 |
Description: | 研究ノート |
URI: | http://hdl.handle.net/10087/12181 |
Appears in Collections: | 第18号(2018年)
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|