Academic Knowledge Archives of Gunma Institutes >
群馬大学(Gunma University) >
20 社会情報学部 >
0001 群馬大学社会情報学部研究論集 >
第16巻 (2009) >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10087/4759
|
Title: | 消費社会論の存立構造 ―Ritzer再魔術化論をめぐる考察― |
Other Titles: | Structure of Theories of Consumer Society ― Examination of Re-enchantment Theory by Ritzer― |
Authors: | 伊藤, 賢一 |
Keywords: | 再魔術化 脱魔術化 マクドナルド化 リッツァ 消費社会論 |
Issue Date: | 31-Mar-2009 |
Publisher: | 群馬大学社会情報学部 |
Citation: | 群馬大学社会情報学部研究論集.16, 27-37 (2009) |
Abstract: | G.Ritzerは脱魔術化された世界に住む人々を再魔術化する消費の大聖堂が存在すると主張してい
る。この議論は、なぜ人々がファストフード・レストランのような合理化されたサービスシステムに
魅了されるのかを説明しようとするもので、一種の消費社会論とよべるものである。彼の議論はいく
つかの重要な指摘にもかかわらず、誤った前提に基づいている。さらに、消費者の主体性の欠如を問
題視するタイプの消費社会論が直面せざるを得ない問題にも直面している。本論文は、Ritzerの議論がどこで誤ったかを明らかにするとともに、消費社会論を論じる際の基準
を設定するやり方について考察するものである。 |
URI: | http://hdl.handle.net/10087/4759 |
ISSN: | 1346-8812 |
Appears in Collections: | 第16巻 (2009)
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|