Academic Knowledge Archives of Gunma Institutes >
群馬大学(Gunma University) >
35 医学部 >
3502 保健学科 >
350201 群馬保健学紀要 >
第30巻 (2010) >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10087/5371
|
Title: | 死を意識する病を抱える患者の死生観に関する研究の動向と課題 |
Other Titles: | The research trends and issues on view of life and death of patients conscious of death by a disease |
Authors: | 京田, 亜由美 加藤, 咲子 中澤, 健二 瀬山, 留加 武居, 明美 神田, 清子 |
Keywords: | 死生観 病気体験 生き方 患者 看護 view of life and death disease experience view of life patient |
Issue Date: | Mar-2010 |
Publisher: | 群馬大学医学部保健学科 |
Citation: | 群馬保健学紀要. 30, 49-58 (2010) |
Abstract: | 本研究の目的は,死を意識する病を抱える患者の死生観に関連する論文を分析し,研究
の動向と今後の研究課題を明らかにすることである。1999年から2009年までの10年間に発表さ
れた原著論文を対象とし,医学中央雑誌を使用し,“死生観”and“患者”と,“病気体験”を
キーワードに検索を行った。病を抱える患者を対象とし内容的にテーマに沿ったものを選択,
研究デザイン,方法,内容等の分析を行った。その結果,対象論文は48論文であり,研究デザ
インは因子探索研究,研究方法は質的研究が約90%であった。データ収集方法では,面接法が
40.7%と最も多く,対象疾患は,がんが最も多く64.8%,病期は終末期が半数を占めた。患者
の死生観への接近方法に関するカテゴリは≪内的世界を見つめることで見えてくる死生観≫が
半数以上を占め,≪トータルペインを把握することで見える死生観≫≪外的世界に表出された
生き方を見つめることで見える死生観≫が続いた。患者の死生観に焦点を当てた研究は少数で
あった。今後,患者の死生観に焦点を当てた質的・量的研究が必要であることが示唆された。 |
URI: | http://hdl.handle.net/10087/5371 |
ISSN: | 13434179 |
Appears in Collections: | 第30巻 (2010)
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|