|
Academic Knowledge Archives of Gunma Institutes >
群馬大学(Gunma University) >
30 医学系研究科 >
3005 北関東医学会 >
330501 The Kitakanto medical journal >
Vol.61 (2011) >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10087/6187
|
Title: | 抗レトロウィルス療法施行前のCD4陽性T細胞数は治療後の免疫再構築を予測する |
Other Titles: | CD4+ T-cell count prior to antiretroviral therapy predicts post-therapy immune reconstitution |
Authors: | 内海, 英貴 小川, 孔幸 柳沢, 邦雄 合田, 史 小倉, 秀充 馬渡, 桃子 澤村, 守夫 野島, 美久 Uchiumi, Hideki Ogawa, Yoshiyuki Yanagisawa, Kunio Gohda, Fumito Ogura, Hidemi Mawatari, Momoko Sawamura, Morio Nojima, Yoshihisa |
Keywords: | 抗レトロウィルス療法 HIV CD4陽性T細胞 免疫再構築 |
Issue Date: | 1-Aug-2011 |
Publisher: | 北関東医学会 |
Citation: | The Kitakanto medical journal. 61(3), 281-286, 2011 |
Abstract: | [背景・目的]抗レトロウイルス療法を継続中のHIV(human iumnunodeficiency virus)感染者の一部では
血液中のウイルス量が十分抑制されているにもかかわらず,CD4陽性T細胞の回復が十分でない症例が認
められるため,この要因にっいて検討をした.[対象と方法]群馬大学医学部附属病院及び関連施設におい
て,抗HIV療法下で5年以上の長期間にわたってウイルス血症が検出限界以下と艮好にコントロールされて
いるHIV感染者46名におけるCD4陽性T細胞数の回復と,治療開殆時の年齢, CD4陽性T細胞数,治療レ
ジメン,性別との関係について相関をみた.[結 果]CD4陽性T細胞数の回復が不十分なグループ(CD4
数く350/Ul)は艮好なグループ(CD4数≧350/Ul)と比較して,治療開殆時のCD4陽性T細胞数が統計学的
有意に少ない傾向にあった(28.1vs 124.9/Ul p=O.006)が,治療開殆時の年齢には差を認めなかった(50.7歳
vs 442歳p=O.120).また,性別や治療薬による差もCD4陽性T細胞回復に影響しなかった.[結 語]高
度に免疫低下が進行したHIV感染者においては有効な抗レトロウイルス療法がなされたとしても治療開殆
前のCD4陽性T細胞数の低い症例ではその後の免疫再構築が不十分なことがあり,早期発見,早期治療の重
要性が示唆された. |
URI: | http://hdl.handle.net/10087/6187 |
ISSN: | 1343-2826 |
Appears in Collections: | Vol.61 (2011)
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|