Academic Knowledge Archives of Gunma Institutes >
群馬大学(Gunma University) >
82 国際センター >
8202 群馬大学国際教育・研究センター論集 >
第10号 (2011) >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10087/7498
|
Title: | JFL環境におけるピア・ラーニングを前提としたモノリンガル教師による日本語通訳入門コースの考察 ―キルギス共和国日本人材開発センターにおける実践を通して― |
Other Titles: | Interpreting training, monolingual teacher, and peer learning in JFL environment : Case study of a course in Kyrgyz Republic-Japan Center for Human Development |
Authors: | 渡邊, 知釈 Watanabe, Tomoseki |
Keywords: | 海外における日本語教育 通訳 モノリンガル教師 ピア・ラーニング |
Issue Date: | Mar-2011 |
Publisher: | 群馬大学国際教育・研究センター |
Citation: | 群馬大学国際教育・研究センター論集. 10, 59-75 (2011) |
Abstract: | JFL(外国語としての日本語)環境において基礎的な通訳技能の習得を目標とする日本語コースをバイリンガルでない教師が担当したケースについて、前提を整理した上でその実践を分析記述し、コース直後のアンケートと4年後の追跡調査の結果を考察する。モノリンガル教師による通訳入門コースにおいては、活動の多くをピア・ラーニングに依拠することとなるが、この活動に対する学習者の評価は教師主導の活動より総じて高かった。また、追跡調査では「リエゾン通訳」のニーズが明らかになった。 |
URI: | http://hdl.handle.net/10087/7498 |
ISSN: | 2185-8209 |
Appears in Collections: | 第10号 (2011)
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|